よもぎ蒸し・ハーブ蒸しの効果

natura LUOMUのメディカルハーブ蒸し

オーガニックハーブ
ナチュラルオムの
よもぎ・ハーブ蒸しは、
有機JAS認定、OTCO認定のオーガニックにこだわっています。→
メディカルハーブとは
natura LUOMUのハーブ蒸しは、メディカルハーブを採用しています。
メディカルハーブとは、ハーブ(薬草)に含まれている成分を健康維持の為に使用する物を指し、薬用植物そのものを示す場合もあります。
現代の西洋医学で処方されている薬の原点はハーブから来ており、ハーブによっては注意が必要なものもあるので、知識がある方のハーブ蒸しをオススメします。
メディカルハーブは、ハーブの多様な成分がシナジー効果(相乗効果)の働きもあり、また身体に優しく穏やかな作用が期待できます。
よもぎ蒸しの入り方

ハーブ蒸し、よもぎ蒸しの注意点
♦︎水分はたっぷりと
当サロンでは、ゆっくりとコップ2杯飲んでいただきます。
汗がたっぷり出ますので、お水が飲めない方も飲めるようになります。
♦︎ハーブ蒸しの日の体調は万全に
発熱時や風邪をひいている時、疲れすぎている時、二日酔いが残っているときなどはよもぎ蒸しをお断りしております。
体調不良での入浴は、体調を悪化させてしまい兼ねません。遠慮せずお気軽にご連絡ください。
♦︎もし途中で具合が悪くなったら
ハーブ蒸しの一般的な所要時間は約40分です。しかし途中で具合が悪くなってしまったら一度中断し、涼しい場所でお休みいただきます。無理せずすぐに声をお掛けください。
♦︎妊娠中の方、ご高齢の方
妊婦さんやご高齢の方は様子を見ながら20分で終わることもございます。
それでも十分効果はあるのでご安心ください。
♦︎ハーブ蒸しを体験できない方
以下の方はよもぎ蒸しをすることができません。
・生理中の方
・医師から高血圧などでサウナなどの血行が良くなる事を控えるように言われいている方
・よもぎ、ハーブのアレルギーをお持ちの方
・アルコール摂取後の方
・重い二日酔いの方
・体調不良の方
・極度の低血圧の方
ハーブ蒸し、よもぎ蒸しに関してよくあるご質問
♦︎ハーブ蒸しの前後で食事してもいいですか?
よもぎ蒸しは運動したのと同じくらい体に負担がかかることがあるため、施術前30分ほどはお食事を控えていただく事をお勧めします。よもぎ蒸しの後の食事は吸収が高まっていますので、食事を取る時は糖質などを控えていただくと良いかと思います。
♦︎着替えの必要はありますか?
別でお着替えをご用意いただく必要はありませんが、汗をたくさんかきますので一度脱いだ服を着たくないなど気になることがあるようでしたらお着替えをご持参ください。
♦︎持ち物はありますか?
タオルや施術中に飲むお水などはこちらでご用意しますでの特にお持ちいただくものはございません。
待ち時間に本や音楽を聴きたい方はお持ちいただいても大丈夫です。
♦︎どれくらいの頻度で通った方がいいですか?
何を目的とされているかで頻度は変わります。
・体質改善・ダイエットのためでしたら週2〜3回
・リラックスやデトックスサポートでしたら1〜2週に1回
・妊活でしたら低温期に1〜3回、タイミング後などは行わない
よもぎ蒸しは医療行為などではないのであくまで目安の頻度ですが参考にしていただければと思います。
♦︎お化粧はして行ってもいいですか?
汗をかきますのでお化粧崩れする可能性がございます。気にせずスッピンでお越し頂いても大丈夫です。
♦︎所要時間はどれくらいですか?
所要時間は40分ですが、カウンセリングやお着替えを含めて1時間程度です。
初回はカウンセリングに時間がかかることがございますので余裕をもってのご予約お願いいたします。
♦︎回数券の払い戻しはできますか?
大変申し訳ありませんが、払い戻しはできかねます。
♦︎友達と一緒にできますか?
当店ではよもぎ蒸し設備が2つありますのでお友達と施術を受けていただくことができます。
お連れ様とのご来店はペア割対応となります。
♦︎子供を連れて行っていいですか?
大丈夫です。ご入浴中は2児の母である私がみてますのでご安心ください^^
是非お子様連れでお越し下さい。
薬草の種類と効能

organic herb
natura LUOMU
yomogi
よもぎ
-
浄血・増血
-
デトックス
-
腸内環境の改善、便秘の解消
-
抗菌
-
コレステロール値の改善
-
貧血予防
-
胃の健康維持
-
利尿
-
アトピー
-
ガン予防

Rosa spp
ローズ
-
神経過敏
-
悲観
-
便秘
-
下痢
-
不正出血
-
口内炎
-
更年期障害
-
月経のトラブル
-
鎮静作用
-
収斂作用
-
緩和作用

Rosmarinus officinalis
ローズマリー
-
食欲不振
-
消化不良
-
循環不良
-
リウマチ
-
関節炎
-
抗酸化作用
-
消化促進作用
-
血行促進作用
-
陽性変力作用

Lavandula angustifolia
ラベンダー
-
不安
-
就眠障害
-
神経疲労
-
神経性胃炎
-
鎮静作用
-
鎮痙作用
-
抗菌作用

Sambucus nigra
エルダーフラワー
-
風邪の初期症状
-
インフルエンザの初期症状
-
花粉症
-
その他カタル症状
-
シミ・そばかす
-
発汗作用
-
去痰作用
-
抗カタル作用
-
利尿作用
-
抗アレルギー作用
Citrus aurantium
オレンジピール
-
消化不良
-
ストレス
-
不眠
-
鎮静作用
-
消化促進作用
-
健胃作用
-
利尿作用

Matricaria recutita
カモミールジャーマン
-
胃炎
-
胃潰瘍
-
胸やけ
-
生理痛
-
疝痛
-
皮膚炎
-
口内炎
-
冷え性
-
不眠
-
湿疹
-
腰痛
-
リウマチ
-
消炎作用
-
鎮静作用
-
鎮痙作用
-
駆風作用
-
殺菌作用
-
筋肉弛緩作用
-
抗アレルギー作用

Juniperus communis
ジュニパーベリー
-
泌尿器系の不調
-
むくみ
-
二日酔い
-
消化不良
-
便秘
-
腹痛
-
利尿作用
-
発汗作用
-
抗菌作用
-
駆風作用
-
解毒作用
-
消化促進作用
-
健胃作用
-
食欲増進作用
-
殺菌作用

Foeniculum vulgare
フェンネル
-
鼓腸
-
疝痛
-
上気道カタル
-
駆風作用
-
去痰作用
-
鎮痙作用

Malva sylvestris
ブルーマロウ
-
口腔、咽喉、胃腸、泌尿器の炎症
-
肌の炎症
-
敏感肌
-
刺激緩和作用
-
皮膚・粘膜の保護
-
軟化作用
-
鎮静作用
-
消炎作用

Hibiscus sabdariffa
ハイビスカス
-
むくみ
-
二日酔い
-
肉体疲労
-
眼精疲労
-
食欲不振
-
便秘
-
風邪
-
上気道カタル
-
循環不良
-
強肝作用
-
強壮作用
-
利尿作用
-
疲労回復作用
-
緩下作用
-
新陳代謝促進作用
-
消化機能促進作用
Urtica dioica
ネトル
-
湿疹・かぶれ
-
火傷
-
肌荒れ
-
アトピー
-
リウマチ
-
花粉症
-
痛風
-
尿道炎
-
抜け毛
-
収れん作用
-
滋養作用
-
利尿作用
-
催乳作用
-
止血作用
-
循環刺激作用
-
血糖値低下作用
-
体内浄化作用
-
体質改善作用
-
浄血作用
-
造血作用

Mentha piperita
ペパーミント
-
鼓脹
-
腹部膨張感
-
食欲不振
-
消化不良
-
下痢・便秘
-
過敏性腸症候群
-
集中力欠如
-
口腔粘膜炎症
-
上気道カタル
-
筋肉痛
-
神経痛
-
胸やけ
-
吐き気
-
賦活作用
-
鎮痙作用
-
駆風作用
-
利胆作用
-
抗菌作用

Rosa canina
ローズヒップ
-
感染症予防
-
便秘
-
シミ、しわ
-
肌荒れ
-
緩下作用
-
ビタミンC補給
-
利尿作用

Rubus idaeus
ラズベリーリーフ
-
貧血
-
生理痛
-
PMS
-
出産準備
-
下痢
-
口腔粘膜の炎症
-
鎮静作用
-
鎮痙作用
-
抗炎症作用
-
収れん作用
-
子宮や骨盤の筋肉強化

Hypericum perforatum
セントジョーンズワート
-
精神疲労
-
軽度~中度の抑うつ
-
季節性感情障害
-
PMS
-
創傷
-
火傷
-
抗鬱作用
-
消炎作用
-
収斂作用
-
鎮静作用
-
止血作用
-
創傷治癒作用
-
弛緩作用
-
鎮痛作用

Jasminum officinale [
ジャスミン
-
鬱
-
落ち込み
-
不安
-
鎮静作用
-
高揚作用
-
ホルモン調整作用
-
催淫作用

Olea europaea
オリーブリーフ
-
生活習慣病
-
高血圧
-
動脈硬化
-
糖尿病
-
インフルエンザ
-
ヘルペス
-
抗酸化作用
-
利尿作用
-
抗菌作用
-
抗ウイルス作用
-
血圧降下作用
Melissa officinalis
レモンバーム
-
消化器系機能障害
-
不安
-
不眠
-
片頭痛
-
神経痛
-
ヘルペス
-
鎮静作用
-
鎮痙作用
-
抗菌作用
-
抗ウイルス作用
-
リラックス作用
Thymus vulgaris
タイム
-
気管支炎
-
百日咳
-
上気道カタル
-
消化不良
-
口臭
-
水虫
-
抗菌作用
-
去痰作用
-
気管支鎮痙作用
-
殺菌作用

Aloysia triphylla
レモンバーベナ
-
食欲不振
-
消化不良
-
軽い興奮
-
緩和作用
-
鎮静作用
-
消化促進作用
Echinacea angustifolia
エキナセア
-
ニキビ、湿疹
-
ヘルペス
-
風邪
-
インフルエンザ
-
尿道炎
-
膀胱炎
-
傷
-
カンジダ症
-
抗ウイルス作用
-
抗菌作用
-
免疫賦活作用
-
消炎作用
-
創傷治癒作用

Citrus aurantium
オレンジフラワー
-
神経衰弱
-
不安
-
不眠
-
消化器系の不調
-
鎮静作用
-
緩和作用
-
抗うつ作用
-
抗不安作用
-
健胃作用
-
強壮作用

Calendula officinalis
カレンデュラ
-
口腔の炎症
-
皮膚炎
-
創傷
-
下腿潰瘍
-
白癬
-
ヘルペス
-
皮膚・粘液の修復
-
消炎作用
-
抗菌作用
-
抗真菌作用
-
抗ウイルス作用
-
抗寄生虫作用
-
抗遺伝毒性作用

Salvia officinalis
セージ
-
口腔・咽頭の炎症
-
口内炎
-
歯肉炎
-
更年期や心身症の発汗異常
-
寝汗
-
抗菌作用
-
抗真菌作用
-
抗ウイルス作用
-
収斂作用
-
制汗作用
-
母乳分泌抑制作用
著名人も愛用してます♡

森三中・大島美幸さん
妊活中によもぎ蒸し
現在の自分の身体は、半年前に行動した
結果だと言われています。
女性の特有の病気の多くの原因は冷えと
言われています。
子宮を中心に温められるよもぎ蒸し。
不妊治療だけでは結果に結びつかない方、ぜひ一緒に体質改善をしてみませんか?
温かい子宮・身体で赤ちゃんを待つ事は、妊活にとって基本です。
よもぎ蒸し・ハーブ蒸し回数券
.jpg)
お客様の声





